どうも、ふぃかです。
こんにちは。
あなたはSNSを使っていますか?
あたしは今までたくさん登録して、使ってきました。
絵を描く人、ものづくりされている人はぜひSNSを活用してみてほしいのです。
その理由をお伝えします。
広告の代わりになる
作品をつくるだけで満足していませんか?
せっかくの作品も世の中に発信していかなければ、なかなか日の目を見ることはありません。
少し前までは画廊で個展なんかを開いていれば、それでよかったかもしれません。
でも、今はネットの世界があります。
せっかくなんですから、どんどん宣伝しましょう!
どんどん作品を見てもらいましょう。
わざわざどこかに広告を出さなくても、今はネットでアピールできます。
例えばInstagramで作品をアップロードして、ハッシュタグで「アート」とつけておけばアートに関心のある人が見てくれます。
最近はギャラリーの人なんかもSNSやホームページを検索して、個展しませんか?とスカウトしたりします。
あたしはすべてのSNSを入り口にして、そのプロフィール欄にホームページのURLを貼ってあるので、興味のある方はホームページから連絡をくれたりします。
中には、とても大きなお仕事をいただいたこともあります。
ぜひどんどんアピールしていってほしいと思います。
世界へ発信できる
ネットの世界は本当に広いです。
日本中、いや世界中の人が見てくれます。
特にInstagramは英語のハッシュタグをつければ、アップロードした瞬間にリアルタイムで海外の方から「いいね」がもらえたりします。
あたしはそのようにして世界中に作品を発信できています。
あたしがニューヨークで展示する機会を得たのもホームページに届いた一通のメールがきっかけでした。
絵・イラストは言葉が通じなくても、伝わるものがあります。
アトリエで細々と描いているだけでは、もったいない!
ぜひ世界へ発信してほしいです。
ファンやクリエイター仲間ができる
TwitterやFacebook、Instagramなどで作品を発表し続けていたら、普通のあたしにもファンができたのです。
例えばあなたがハンドメイド作家さんだとします。
自分の作品を発表する場としてTwitterに登録しました。
まず、おそらく同じように制作しているハンドメイド作家仲間ができるでしょう。
その人たちがリツイートしてくれたりして、あなたの作品がたくさんの人の目に触れることになります。
すると、次にあなたの作品が好きだというファンができるでしょう。
その人たちに向けてまた作品を載せたり、マーケット出店などの情報を発信します。
そうすれば、どんどんファンが増え、イベントにも来てくれるようになるでしょう。
また、クリエイター仲間の作品や展示を見て刺激をもらったり、グループ展を一緒にやることになったり、世界が広がるでしょう。
画家やクリエイターはある意味孤独です。
黙々と一人で作業をする時間が長いため、そう感じている人は少なくないはずです。
ですが、SNSという場所に行けば、仲間やファンがいます。
他の人の活躍は自分と比べて、ジェラシーを感じることもあるかもしれませんが、それをエネルギーに変えて自分もがんばろうと思えるでしょう。
最後に
SNSをはじめて、世界がぐんと広がりました。
あたしの個展にはSNSで繋がった人がたくさん来てくれています。
北は北海道から、南は九州まで。
(沖縄の人、次回はぜひ!)
日本以外ではメキシコからも遊びに来てくれましたよ!
SNSの良いところは、どこでも使えること。
家にいても、外出していてもOK!
場所を選びません。
さあ、一歩踏み出してみましょう。
ぜひあなたも作品を世界へ発信してみてくださいね。
オススメのSNSの紹介記事書きました。